Select language
食べ方に偏りが出やすい1歳〜3歳頃の時期に、牛乳でとりにくい鉄、
食事でとりにくいカルシウムをはじめとした栄養をバランスよく補うことができます。
Features
アイクレオ フォローアップミルクには、
10の愛がこめられています。
この時期に必要な栄養をきちんと補い、
お子さまがすくすく育つように。
愛をこめた品質を、お子さまとお母さんお父さんへ。
牛乳や離乳食、幼児食だけで、お子さまに必要な栄養をすべてとるのは大変だから。
この時期の発育に必要な鉄やカルシウムをはじめとした栄養成分をバランスよく補い、成長をしっかりサポートします。
牛乳には鉄分がほとんど含まれていません。
そのため、幼児期に必要な鉄分量※を1日にコップ約2杯(400ml)でとれるよう、調整しました。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」
の鉄分推奨量・目安量(12~24ヵ月)より
カルシウムは骨や歯の発達に重要です。それなのに「遊び食い」や「むら食い」で、気づけばとれてない…そんな心配を和らげるため、カルシウムを配合しました。カルシウムとともに働くリンも、バランスよく配合しています。
カルシウムの吸収に重要な役目を果たす、ビタミン D。しかし、離乳食や幼児食に多い穀類やイモ類、野菜だけでなく、牛乳にもほとんど含まれていないから。この時期に必要な量※1のビタミン D を配合しました※2。
※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」ビタミン D 目安量
(1~2 歳:2.0μg/ 日)より
※2 アイクレオ フォローアップミルクを 1 日に 400ml を飲用する想定
すこやかな成長に必要なヌクレオチド。母乳に含まれるこの成分のうち主要な5種類※1を、国内のメーカーで初めて、粉ミルクに配合しました。ここまで母乳に近づけた量※2のヌクレオチドを配合している粉ミルクは、アイクレオだけ※3。
※1 5ʼ-シチジル酸、5ʼ-ウリジル酸ナトリウム、5ʼ-アデニル酸、
5ʼ-イノシン酸ナトリウム、5ʼ-グアニル酸ナトリウム
※2 ヌクレオチド5種類の総量について
※3 2018年6月現在 当社調べ
ビフィズス菌を増やすオリゴ糖は、たくさんの種類があります。そのうち、母乳にも含まれるガラクトオリゴ糖を配合しました。食生活が変わるこの時期。お子さまのうんちを、ぜひ確かめてみてください。
乳清タンパク質とカゼイン(牛乳に含まれる主要なタンパク質)の比率にこだわり、良好なアミノ酸組成を実現しました。タンパク質の質だけでなく配合量も、この時期のお子さまの体に合わせています。
お子さまの体内で DHA に変わるα- リノレン酸は、母乳成分の一つです。そのα-リノレン酸を含むエゴマ油を配合しました。ミルクの風味づくりにも一役買っています。
そのまま飲むのはもちろん、離乳食やおやつの材料に使えば、忙しいときもパパッと手軽に栄養アップできます。飲み慣れているミルクの味は、お子さまも食べやすいはず。
アイクレオの開発やサポートに携わる社内の栄養士は、200 人以上。その全員が、子育てアドバイザーの資格を取得しています。病院や産院、お店で。お子さまやお母さんご自身の栄養相談をおこない、お子さまのすこやかな成長を応援しています。
Ingredients , Nutrients and Allergens
脱脂粉乳、乳糖、調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、でんぷん分解物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖、エゴマ油、食塩/炭酸カルシウム、レシチン、塩化マグネシウム、水酸化カルシウム、リン酸三カルシウム、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、5'-シチジル酸、ニコチン酸アミド、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、5'-ウリジル酸ナトリウム、5'-アデニル酸、5'-イノシン酸ナトリウム、5'-グアニル酸ナトリウム、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンB2、β-カロテン、ビオチン、ビタミンD3、ビタミンB12、(一部に乳成分 ・ 大豆を含む)
エネルギー
484kcal
たんぱく質
15.5g
脂質
21.7g
炭水化物
56.8g
食塩相当量
0.51g
ビタミンA
490μg
ビタミンB1
0.7mg
ビタミンB2
0.8mg
ビタミンB6
0.7mg
ビタミンB12
1.5μg
ビタミンC
74mg
ビタミンD
5.5μg
ビタミンE
6.5mg
ナイアシン
7.7mg
葉酸
130μg
パントテン酸
5.5mg
ビオチン
16μg
カルシウム
725mg
リン
390mg
鉄
8.3mg
カリウム
625mg
マグネシウム
60mg
β-カロテン
90μg
リノール酸
2.6g
α-リノレン酸
0.45g
塩素
470mg
ヌクレオチド
21mg
ガラクトオリゴ糖
0.3g
灰分
3.5g
水分
2.5g
乳成分・大豆
※原材料中に含まれるアレルギー物質(28品目中)を表示しております。
Recipes
アイクレオ フォローアップミルクを使って
簡単に作れるレシピをご紹介します!
おいしく鉄とカルシウムを補えます。
※1歳未満のお子さまにはアイクレオ バランスミルクを使っても同様にお作りいただけます。
1歳〜1歳半頃
子供も大人もみんなで一緒に食べられるとりわけメニュー
1歳〜1歳半頃
これ一品でお野菜、白身魚、主食が一度に取れる♪
1歳〜1歳半頃
玉ねぎ・トマト・キャベツの野菜も使っておいしく!
1歳〜1歳半頃
バナナを使って、ホッとあたたまりましょう♪
1歳〜1歳半頃
野菜たっぷりの鶏ひき肉入りクリーム煮です!
1歳〜1歳半頃
にんじんとりんごのさっぱりとした甘さのゼリー♪
1歳〜1歳半頃
かぼちゃとホワイトソースを使った簡単レシピ
1歳〜1歳半頃
豆腐を使ってヘルシーに鉄分補給!
1歳〜1歳半頃
鮭の切り身を使ったイタリアン風レシピ
1歳〜1歳半頃
フォローアップミルクを使ったホワイトソース♪
1歳〜1歳半頃
手作りおやつにおすすめ♪
1歳〜1歳半頃
みんな大好きホットケーキ!朝食や補食にも♪
1歳〜1歳半頃
かぼちゃとフォローアップミルクの自然な甘さが美味しい!
1歳〜1歳半頃
小松菜とツナも入って栄養満点!
1歳〜1歳半頃
大人もおススメ!北海道のご当地メニュー
User's voice
アイクレオ ミルクを
ご愛用いただいている
みなさまにインタビューを実施しました!
リアルな体験談をご覧ください!
母親より上の世代は母乳がよく出る人が多かったのか、私の食生活とか睡眠とかが問題のように言われることはあったので、色々やってみたんだけどなあ…という思いはありましたね。でも出ない母乳でこの子がかわいそうな思いをするくらいなら粉ミルクをあげた方が良いと思ってました。
産院でアイクレオの栄養士さんとお話して、その方の感じが良くて最初の1缶を安く買えるハガキも頂いたので、それで買いました。ただ、当時は気付いてなかったんですが、上の子で使っていた幼児食もアイクレオだったので、それが最初の出会いですかね。
他のミルクを試してみましたが、子供には合わないようでした。でもアイクレオは合っていたようです。なので、他にいくつかあるフォローアップミルクもアイクレオのものだと安心感がありました。
アイクレオの粉ミルクはなめたときに優しい甘さだったし、よく飲んでくれました。おかげさまで娘のお腹も元気みたいなのでありがたいです。
色々な事情がある中で子どもの一番良い状態を考えてあげてほしいなと思います。私の場合は母乳が出にくかったので、粉ミルクで育てることを選択しましたた。いくつかの粉ミルクを自分の母乳となめ比べてみたら、アイクレオのものが一番自分の母乳と味が近いように感じたんです。なるべく母乳に近いものをあげたいと思っていて、私はそれがアイクレオでした。みなさんもぜひ試してみてください。
平日夜帰ってからと、休日は授乳しています。
3歳の娘にはアイクレオ バランスミルクとフォローアップミルクをあげていました。まだ1ヵ月の息子もバランスミルクを飲んでいますよ。
ママ:お風呂はパパが入れてあげると、極楽そうな顔で浸かっています。
育児はやりがいや達成感があります。仕事から帰ってきて、子どもの笑顔を見ると、とても癒されます。
母乳はママしかあげられないけど、ミルクはパパでも誰でもあげられるので、できることから育児に関わっていきたいと思っています。
大変なことといえば、外出先の商業施設で、おむつ替えや授乳室に男性が入れない場合があるので困ったことがありました。
見た目の色から母乳に近そうだったので、良いなと思いました。近所での評判も良かったので、良い印象でした。
母乳に近い味・色・香りと聞いて、使ってみたら子どもの飲みっぷりが良かったので使い続けています。あと、メーカーの信頼性から安心して使えてますね。
子どもが喜んで飲んでくれるのが気に入っています。
娘にアイクレオ バランスミルクを飲ませていて、とても元気な子に育ってくれたので、フォローアップミルクも飲ませようと思いました。おかげで3歳になった今もとっても元気です!
息子もバランスミルクの飲みっぷりが良く、便も順調なので、これからも飲ませ続けたいなと思います。
お父さんは補助的な役割をされることが多い印象がありますが、主体的に育児に関わって、貴重な育児を楽しんでいただけたらと思います。やりがいがとてもあるので、ぜひ。
Campaign